Java

JavaのテストコードからはじめるGroovy #gadvent2012

本エントリーは、G* Advent Calendar 2012の24日目のエントリーです。前日は、@tetsurokitaharaさんのGroovyにProcessingを!でした。何をネタに書こうかなと悩んだのですが、思うほどG*なネタは持っておらず、JUnitネタとなりました。実は、書籍「JUnit実践…

祝・増刷『JUnit実践入門』 #junitbook

お陰様でJUnit実践入門の増刷が決まりました!タイトルなどに「Java」というキーワードが含まれず、一部の書店では不遇な扱いを受けていますが、それなりに売れているということでありがたく思います。増刷分は年末にあがってくる予定です。もし、書店などで…

見本誌が到着しました(技評さんに) #junitbook

JUnit実践入門の見本誌が到着したようです。筆者は札幌に住んでいるので、届くのに2日ほど待たなければなりませんが、都内の本屋さんでは少しずつ発売されるようです。Amazonでは来週になるのかな?JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+D…

JJUG CCC 2012 fall で登壇してきました #jjug #jjug_r33

11/10に東京で行われたJJUG CCC 2012 fall(日本Javaユーザグループ クロス・コミュニティ・カンファレンス)で登壇してきました。これまでのJJUG CCCは平日に開催されていることもあり、参加したくても中々参加できませんでした。しかし、今回は土曜日開催…

JUnit実践入門の読みどころ #junitbook

先日のエントリーではたくさんのブクマありがとうございます。Amazonでの予約も好調とのことで、うれしい限りです。JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+DB PRESS plus)作者: 渡辺修司出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/11/21メデ…

札幌Javaカンファレンス2012 #sjc12

アナウンスが遅れましたが、今年も11月17日に札幌Javaカンファレンスを開催いたします。昨年に引き続き、寺田さんと櫻庭さんが来札されるだけでなく、九州からは「創るJava」のきしだなおきさんが、JJUG(日本Javaユーザーグループ)からは鈴木雄介さんが、…

JUnit実践入門 ー 体系的に学ぶユニットテストの技法 が出ます! #junitbook

Twitter等でアナウンスしましたが、ついに著書『JUnit実践入門』がAmazonに登録されました。11/14発売予定11/21発売(1週間ずれました、すみません><)で、480ページと大ボリュームとなっています。JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+…

札幌Javaカンファレンス2012を開催予定 #sjc2012

まだ確定情報ではありませんが、11/17(土)に札幌市内でJavaのイベントを行う予定です。ちなみに去年はこんな感じでした。後ほど講演者は発表していきますが、去年以上に豪華になると思います。また、去年の反省で「縦に長すぎ...」というのがありまして、流…

近況。秋です...

北海道も9月となりました。通常、北海道はお盆を過ぎると秋の空気となり、朝夕は冷え込むので注意しないと体調を崩します。しかしながら、今年はおかしなことに、未だに30℃を超える日々です。まだ夏は終わっていないようです。さて、WebDB Press 69で予告さ…

GradleでEnclosedテストが2回実行されることの対策

@irofさんのエントリーで、GradleでEnclosedのテストが二回実行されるんだ。 「あとではまる」とブックマークしたらば、3ヶ月後にちゃんとはまりましたwで、原因ですが、Groovyでコンパイルされた後のネストクラスが、トップレベルのクラスとして認識される…

コメントの@authorに挿入されるユーザ名を変更する

テンプレート自体を修正してしまうのも手ですが、eclipse.iniのvmargsに「-Duser.name=""」とすればOK。 -vmargs -Dosgi.requiredJavaVersion=1.5 -Duser.name="shuji.w6e" -Xms256m -Xmx512m

WEB+DB Press でJUnit特集を執筆しました #wdpress

試される大地であるため、発売日とほぼ同時に見本誌を入手したアカウントはこちらになります。というわけで、WEB+DB Press vol.69の特集2に寄稿させていただきました。「JUnit実践入門」ということでJavaのユニットテストに関する特集です。内容としては、は…

オープンソースカンファレンス2012北海道 #osc12do

先週の土曜日になりますが、OSC(オープンソースカンファレンス)が開催されました。自分は、札幌Javaコミュニティとしてセッションを1本、運営側も企画系で参加しハンズオンセッションを担当していました。 JUnit再入門 ― xUnit Test Patternsで学ぶユニッ…

JUnit のセカイ #JJUG

このエントリーは、@cero-tさんのエントリーの次で、Java Advent Calendar 2011の6番目のエントリーです。自分自身の今年のメインテーマがTDD(テスト駆動開発)と言う事もあり、関連エントリーとしてJUnitについて書きたいかと思います。今更JUnit?と思わ…

cuke4duke を使い Cucumber を Java で使う

先日のTDDBC 札幌 2.1 でCucumberの評判が良く、ATDD(受入テスト駆動開発)へ興味を持った人も多かったため、JavaでのCucumberの利用方法を調べてみました。以前調べた時は見つけられなかったのですが、今は cuke4duke というツールを使うことで、JavaやGro…

JavaFXとSwing技術者の流出のツイートについてひとこと言っておくか

昨日、札幌Javaカンファレンスという事でJavaに関するイベントが開催されたのですが、講演の内容を受けて、このツイートが広く拡散(RT)されてしまいました。一言で言えば、ツイートされた内容のある程度は事実と思われますが、非常に語弊を生みかねない内…

札幌 Java カンファレンス 2011開催しました

札幌 Java カンファレンス 2011 with TDD BootCamp 札幌サテライトを開催しました。最終的には、来場者数55名、事前キャンセル6名、ドタキャン1名となりました。スタッフや講師を除外しても50名以上が参加され、本当にありがとうございます。当日にはポスト…

apache + WebDAV でMaven2リポジトリを構成するメモ

最近はJenkinsCIが自然に使われるようになり、Javaのビルド環境もMavenで統一しておくと便利です。ですが、Mavenは結構癖が強くて使いこなすのは意外と大変で、deploy周りは結構面倒です。社内や個人的に配布したいプロジェクトをリポジトリに配布する手順を…

札幌 Java Conference 2011開催します

いよいよ7月後半にはJava7がリリースされますが、7月9日に札幌で札幌 Java Conference 2011を開催します。 今回のイベントでは、日本オラクルの寺田さんとJava in the Boxの櫻庭さんをお招きし、Java 7の情報をはじめとした最近のJavaの動向やJava FXについ…

TDD Boot Camp 札幌 2.0 のお題

2011.06.04に札幌で開催されるTDD Boot Camp 札幌 2.0用のお題です。主に参加者向けのエントリーですが、チャレンジしてみたい人はチャレンジしてみてください*1。 概要 対象となるプログラムは「固定長バイナリファイルを扱うプログラム」です。図書館等の…

TDD Boot Camp 札幌 1.5 終了しました

本日、TDD Boot Camp札幌 1.5を開催いたしました。 TDD Boot CampはTDD(テスト駆動開発)を実践形式で学ぶ体験型のイベントで、id:t-wadaさんの主導の元、全国各地で開催されています。札幌でも1月に行われ、盛況の中で終了しましたが、折角TDDの熱が高まっ…

TimeZoneを扱う

国内で国内向けのアプリケーションを作っている限りは、タイムゾーンを意識することはほとんどありません。しかし、Google App Engine等を利用する場合、多国対応のアプリケーションを作るためにはタイムゾーンを正しく扱うことが必要不可欠です。というわけ…

Scenic3のAppUrlsに関するテスト

sue445さんのエントリーにもあるように、Scenic3の弱点の1つにAppUrlsに各ページクラスを個別に登録しなくてはならないという事があります。これは、ページクラスからAPTを使ってControllerクラス群を生成し、さらにそれらのControllerをディスパッチするMa…

Javaプログラマであるかを見分ける10の質問-回答編

想定を超えた反応がありましたので、予定はしていなかった回答編をお送りします。ですが、正確な解答を書いても面白くないので、これをネタに面談をした場合に、自分ならどんなポイントを持って選考するかをまとめてみました。

コンストラクタ内でのthis参照リーク問題

「GUIの設計パターン」のコメントで指摘があったので補足しておきます。 Javaのコンストラクタは思った以上に複雑で、希に困った状況を引き起こします。その1つの例が「コンストラクタ内でthis参照リーク」問題です。次のようなコードがあった時、どうなる…

Javaプログラマであるかを見分ける10の質問

元ネタはこちらですが、「優れたJavaプログラマ」を見分ける質問ではありません*1。次のような状況を想定してください。 受託業務を中心にしている弊社は、Javaで業務系ウェブアプリケーションの開発を行う事になりました。しかし社内のリソースを使うにも1…

Scenic3-0.4.1 リリース

Slim3 1.0.8 のリリースを受け、Scenic3 0.4.1 をリリースしました。 また、ブログのコメントで指摘された不具合に対応しています。 この所、利用している方が増えてきてるようでTwitter等でも声をいただいております。それほど大きなライブラリではありませ…

Scenic3 0.4.0 リリース

Slim3を薄くラップし、T2Framework風に1つのページクラスに複数のコントローラメソッドを記述することのできるライブラリ「Scenic3」のバージョン0.4.0をリリースしました。 変更点は次の通りです。 REST風のページクラスのサポート 不足していたController…

Javaのチェック例外はクソ仕様

Java言語のチェック例外は本当にGood Partなのか?というエントリーを読んで自分の考え方を簡単にまとめておこうと思う。

Scenic3 によるRESTサポート

Scenic3はSlim3のController層を薄くラップした拡張ライブラリです。Slim3では1アクション(URL)に対して1つのControllerを作成するシンプルなデザインですが、どうしてもControllerの数が多くなってしまいます。関連するアクションは1つのクラスにまとめ…